【初めてのギター選び】エレキギターとアコースティックギター、どちらを買うべき?

ギター選び

ギターを始めたい!
そう思った時に、「アコースティックギター(通称「アコギ」)」と「エレキギター(通称「エレキ」」のどちらを選ぶが迷ったことはありませんか?

私は迷わず「エレキギター」だったのですが、もし迷っている方がいたらこの記事を参考にしてみてください。

アコースティックギターとエレキギターのそれぞれの特徴

アコースティックギターの特徴

アコースティックギターは、大きく厚みがあるボディに穴が開いているのが特徴です。

アンプを通して音を出すタイプの「エレクトリックアコースティックギター(通称「エレアコ」)」もありますが、どちらもアンプを通さなくても結構大きな音が出ます。

ネック(弦が張ってある左手で持つ部分)は太めなので、エレキに比べて握りにくい印象。

弦は太めで硬さがあり、エレキに比べて押さえにくい印象。

生音が大きいので、自宅での練習は周囲への配慮が必要となります。

エレキギターの特徴

エレキギターは薄めのボディです。

音を電気信号に変えてアンプから出力することで本来のギターとしての音を鳴らすため、基本的にアンプへの接続が必須となります。

アンプを通さなくても弦をかき鳴らすことによる音(生音)は出るので練習はできますが、ギター本来の音を出したいのであればギターだけでは不可能です。

ネックの太さはアコースティックよりも細く、厚みも薄いので握りやすい印象。

弦の太さはアコースティックより細く、柔らかい印象です。
(エレキ特有の「チョーキング奏法」をしやすくするためそのような構造なのだと思われます。)

生音(アンプを通さずに出る音)が小さいので、アコースティックよりも自宅での練習がしやすいと思います。

選び方

これは純粋に、「どのような音楽をやりたいのか」で選んだので良いと思います。

一人で弾き語り!機材を使用せずギター1本で使いたい!

という方にはアコースティックギターがオススメ。

バンドを組みたい!ライブハウスでアンプを鳴らしてバンドセットでライブがしたい!

という方にはエレキギターがオススメ。

コピーしてみたいアーティストがどのようなタイプのギターを使用しているのかを参考にするのも良いでしょう。

将来的にはアコースティックもエレキも両方購入する方がいると思いますが、最初に購入するギターですので、まずは 自分が どのタイプのギタリストを目指すのかを考えて選ぶようにしましょう!

まとめ

アコースティックギターが
オススメな人
  • 一人で弾き語りがしたい人
  • アンプを使わずギター1本で活動したい人
  • 大きな音を出しても問題ない練習環境がある人
  • コピーしてみたいor目指したいアーティストがアコースティックギターを使用している人
エレキギターが
オススメな人
  • バンドに所属したい人
  • バンドセットでアンプを使ってライブがしたい人
  • 自宅での練習ではあまり大きな音を出したくない人
  • コピーしてみたいor目指したいアーティストがエレキギターを使用している人

別に、アコギでバンドに所属しても(その場合はエレアコが必要)構いませんし、エレキギター1本で弾き語りしても良いのですが、あくまで「一般的な目安」という事で。

参考にして頂けたら嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました