本ブログでは、筆者がエレキギターユーザーという事で、エレキギターについてのみ触れております。
ギターの種類を選ぼう!
ギターを始めるのならまずはギターの購入が必須!
どんなギターを買えば良いのか分からない人も居るでしょう。
まずはギター選びの方法をご紹介します。
見た目で選ぶ
見た目が気に入るかどうかはとっても大切!
やはり見た目が気に入らなければ練習のモチベーションは上がりません!
好きな形・色で選ぶのが良いでしょう。
憧れのアーティストと同じタイプのギターを選ぶというのも良いです。
出したい音で選ぶ
ギターは種類によって「音」が違います。
メーカーによっても違いはありますが、大きく音に違いを出すのは「ピックアップ」。
ピックアップはエレキギターの心臓部ともいえるパーツです。
ちょうど右手で弦をかき鳴らす場所についてい部品で、ギターの弦が鳴った音を電気信号に変換する役割を担っています。
ピックアップの種類は大きく分けるとたったの2つ。
ピックアップの種類について簡単に解説していきます!
シングルコイル
ストラトキャスタータイプのギターに搭載されている細長い形をしているのが「シングルコイル」です。
私はシングルコイルの音が大好きです。
初めて購入したギターはテレキャスターでした!
シングルコイルの
代表的なギター
・ストラトキャスター
・テレキャスター
ハムバッキング
レスポールモデルなどに搭載されている長方形のピックアップが「ハムバッキング」です。
別名「ハムバッカー」。
ゴリゴリなサウンドを好む方にはハムバッキングがお勧めです。
ハムバッキングの
代表的なギター
・レスポール
・SG
結局見た目なの?音なの?
見た目も音も好みのギターが見つかればそれがベスト!
しかし、「音で選ぶ」といっても、初心者だと音の違いも分からない事が多いです。
従って、憧れのギタリストが使用しているギターを参考にすると音のタイプが分かりやすいかもしれません。
ただ、プロのギタリストは数多くのエフェクター(元のギターの音に効果を付けて変化を与える機材)を使いこなしているため、本来のギターの音が分かりにくくなっていることも多々あります。
つまり、エレキギターの音は結局エフェクターを使用すればある程度自在に変化させることが出来ます。アンプだけでもある程度音色を変化させることは可能です。
という訳で結局は、音の違いがよく分からない初心者にとっては、「気に入る見た目」が一番大切だと思います!
初めてのギター。価格帯はどうする?
ギターに出せるお金は人それぞれの状況によって違うと思います。
初めてのギターですので、何十万円もするようなあまりに高価なギターは、万が一続かなかった時に勿体無いです。
かといって安すぎるものでも上達するまでにすぐに諦めて放置になってしまう可能性が考えられます。
そこそこ良いお値段の物を選ぶ
ある程度購入資金が用意できる方でしたら「そこそこ良いお値段のギター」を購入するのがオススメです。
「そこそこ良いお値段」というのは、10万円前後。
私が初めて購入したギターは「フェンダージャパン社のテレキャスター」でした。
お値段はソフトケースとストラップを付けてもらってお値引き後でちょっとお安めの80,000円。
ギターに10万前後の投資をしてしまえば、「練習を頑張らなくては!」「長く続けなければ!」と気合が入ります。
とにかく初心者過ぎて何を買えば良いのか全く分からない!
定番のギターを教えて!という方へ
●シングルコイルのギターが欲しい!
→フェンダージャパン社の「ストラトキャスター」か「テレキャスター」
●ハムバッキングのギターが欲しい!
→ギブソン社の「レスポール」
あたりが定番で無難だと思います。
ストラトキャスター↓
テレキャスター↓
レスポール↓
お得なギタースターターセットもオススメ
学生さんなどでギターの購入資金があまり用意できない方でしたら、ギターやアンプがセットになっている「スターターセット」がオススメです。
安くてもギターはギター。練習して、上達して、今後もギターを続けたいと思った時にお金を貯めて新しくもっとお高いギターを購入すればOKです!
どこで買えばいいの?
通販でも楽器は購入できますが、実際に実物を見て、手に取ってから購入を決めるのがベストだと思います。
本当は試奏(試しに弾かせてもらう事)してから購入を決めるのが良いのですが、初心者だと弾いてみても善し悪しが分からないと思います。
ただ、手に取るだけでも重みやネック(弦が張ってある左手で持つ部分)の握りこみ具合などで弾きやすそうなものを選ぶことが出来ます。
ぜひ、楽器屋さんで実物のギターを手に取ってみていただきたいです!
もし身近にギターを弾いている人がいるようなら、楽器屋さんに同行してもらってアドバイスをもらったり、代わりに試奏してもらうのも良いと思います。
一人でよく分からない場合は店員さんに声をかけて相談してみましょう。
大切で大きな買い物です!
慎重に、じっくり悩みながら気に入る1本を探してくださいね。
まとめ
最初に購入するギターは思い入れも大きく、長い間ギターライフを共に過ごす相棒となるはず!
よく考えて、長く愛せるギターを選んでくださいね。
お気に入りのギターに出会えますように☆
コメント