【ギター上達への近道】ギター初心者が上達するために実践して欲しい4つの事

ギター練習

ギターを始めてもどうすれば上達するのかさっぱり分からない!
そんな方に、私が初心者の頃に上達に繋がったと思う事をご紹介します!

とにかくギターに触る!

どんなに考えても、教則本などを読み耽っても、ギターを触らない事にはいつまで経っても上達しません!

毎日ギターに触ることが習慣になるように心がけましょう。

欲を言えば毎日最低1時間。
とてもそんな時間は取れない!という方でも、10分、20分と、可能な限りギターを弾く時間を作りましょう。
塵も積もれば山となります。

「ギター練習に集中する時間」も大切ですが、「テレビを見ながら」「YouTubeを見ながら」等の「ながら練習」もオススメ。

ギターだけに集中することも大切なのですが、まずは手にギターが馴染む事が大切。

とにかくギターに慣れて自然とギターに手が伸びる状況を作りましょう。

ギターを弾いて少しずつ慣れてくると、「時間がいくらあっても足りない!もっと弾きたい!」と思えるようになります。そうなったらあとはとにかく弾いて弾いて弾き倒しましょう。

ギター仲間を作ろう!

仲間がいるかどうかはかなり大きなポイントだと思っています。

私自身、ギターを始めたばかりの頃は、基本的なこと等を教えてくれる仲間がいました。
その仲間の存在はとても大きくて、もし一人きりでギターを始めていたら90%挫折していたと思います。

その位、たった一人で初めてギターに取り組むというのは難しいと思っています。

余程の情熱がある人なら一人でも続けられるのかもしれません。
しかしほとんどの人は、訳も分からない状態から一人でギターを習得するためにはかなりの意欲と忍耐力がなければ困難です。

私の場合は、もし仲間が居なかったら「Gを押さえる時は小指は使わない(諸説ありですが)」とか、「オルタネイトピッキングや空ピッキングの大切さ」なんて知る事はなかったと思います。

そして、「ギター仲間」と一言に言っても、様々です。

・同じタイミングでギターを始める仲間

・既にギター経験があり分からないことを教えてくれる仲間

・ギター以外のパートを担当している仲間

それぞれのメリットについて考えてみましょう。

同じタイミングでギターを始める仲間

お互いに同レベルからのスタートだと、一緒に悩んでみたり、励まし合ったり、ライバル意識から練習意欲が湧いたりと、相乗効果で上達が見込めます。

既にギター経験があり分からないことを教えてくれる仲間

基本的な事などを教えてもらえるとても心強い仲間です。

実際に目の前で実演してくれたり、自分の弾き方に対して具体的にアドバイスをもらえたりします。

ギター以外のパートを担当している仲間

ギターの事を教えてもらう事は出来ないかもしれませんが、一緒にバンドを組むことが出来るかもしれません。

バンドを組む時には、パートがかぶっていない仲間が必要になりますので貴重な存在です。

また、ギターはメジャーな楽器なので、ベース担当やドラム担当の人でもギターが弾けるという人が意外と多いです。初歩的な事なら教えてもらえるかもしれません。

仲間の探し方について

仲間がいるとギターを続けるモチベーションが上がるという事は間違いないのですが、ではどうやって仲間を探せば良いのでしょうか。

仲間の探し方
  • 身近な友達を誘う
  • 知り合いのツテで探す
  • 楽器屋さんやスタジオの掲示板で探す
  • ネットで探す

身近な友達で見つかれば一番手軽で良いと思います。

友達の知り合いなどでギターやバンドに興味がある人がいないか探すという方法もあります。

友達や知り合いで探せない場合、楽器屋さんやバンド練習をするスタジオの掲示板でメンバー募集している所があります。思い切って応募してみるのも良いでしょう。
しかしその場合、予めある程度のスキルを求められることもあります。

私はどうやってバンド仲間を探したのかというと、ネットです。

社会人のためのバンドサークル」があることをインターネットで知り、思い切って一人で飛び込みました。

会費などの費用は一切かからず、「初心者でもOK」というサークルでしたので入会しやすかったのですが、何しろ本当にギター初心者で、更に会ったこともない知らない人ばかりのサークルに入るというのは不安が強かったです。

そこで、事前に「ギターを購入する所から始めたいけど本当に構わないのか」「迷惑をかける事にならないか」等、責任者の方にメールで問い合わせてから慎重に検討して入会を決めました。

すると、責任者の方がとても親切で快く受け入れて下さり、安心して参加することが出来ました。
今は残念ながらもう機能していないサークルなのですが、私が入会していたサークル以外でも「社会人バンドサークル」と検索すればいくつか出て来ますのでぜひ調べてみてください。

バンドサークルへの参加は、私にとって本当にとても価値のある経験でした。
サークルメンバーに指導をしてもらったり、バンドを組んでもらったり、メンバーのライブを見に行って勉強したり、自分もライブをしてみたりと、とても意味のある活動が出来ました。

そしてバンドサークルで知り合った仲間の中には10年以上経った今でも交流がある人も居ます。

更にバンド仲間が増えると、その仲間伝いでどんどん新しい仲間が出来て輪が広がります。

まずは、「仲間」を作ってみましょう!

ただ、全てのサークルが安全で良心的かどうかは分かりませんので、入会を決める際にはじっくり考えてくださいね。

更にもう一つ。私は利用したことが無いのですが、「with9」というバンドメンバーを集めるためのサイトがかなり大手で有名ですので、気になった方はチェックしてみてください。
私のバンド仲間がメンバーを探す際に利用していました。

仲間を作るのは上達への近道ですが、仲間にばかり依存するのは危険です。
ギターの上達は、結局はどれだけ個人練習をしたかが大きいと思いますので、一人でもしっかり練習する習慣を身に付けてくださいね。

バンドを組もう!

やっぱりギターを始めたからにはスタジオに入って大きい音でギターを鳴らして、ドラム、ベース、キーボード、ボーカル達と一緒に演奏をしてもらいたいです。

初めて大きいアンプにギターを繋いで演奏した時は本当に感激しました。

バンドメンバーで音を合わせるのもワクワクしました。

バンドでスタジオに入るのはとても楽しいですよ。

そして、スタジオ練習に向けて個人練習に励むので上達に近付きます。

ライブの予定を入れよう!

上達に向けて最高に効果のある方法です。
ライブの予定を入れてしまう!

これにより、否が応でも練習せざるを得なくなります。

寧ろ、ライブの予定がない状態では「また今度じっくり練習しよう・・・」とか、「今日は気分が乗らないからまぁいいや」等と考えてしまい、ついつい自分に甘くなってしまいます。

ライブの予定を入れてしまうと期限が設けられますので、「あと〇〇日後にはこの曲を弾けるようになっておかなければ!」と課題意識が高まり、練習にも必死になる事間違いなしです!

後には引けない状況を作って自分を追い込み、自分に厳しくなりましょう。

まとめ

ギター上達への近道についてまとめます。

ギター上達への近道
  • とにかくギターに頻繁に触る!
    弾かずに上達することは不可能です。
  • ギターを練習するための仲間を作る!
    一人でのギター習得・上達は高難易度です。
  • バンドを組む!
    スタジオでのセッションはモチベーションアップに繋がります。
  • ライブの予定を入れる!
    究極の上達法。期限を決めて人前で演奏する予定を入れると後には引けず「やるしかない!」と自分を追い込めます。

以上です!

そして最も大切なことは、「楽しく練習する」事だと思います。

ギターの事が大好きで、楽しんで弾ける人ほど上達します。

まずは「ギターを愛して、ギターと楽しい時間を過ごせるような練習」に取り組みましょう。

参考にしていただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました